総合学科ブログ

2025年4月の記事一覧

1学年「産業社会と人間」のガイダンスが行われました

 4月17日(木)5・6校時に、「産業社会と人間」の授業のガイダンスが行われました。5校時目は全体ガイダンスとして、「産社」の授業の目標や内容についての説明を聞きました。6校時目はクラスごとに分かれて、SDGsについて学びました。これから「産社」の授業では、SDGsを念頭に置きながら、職業研究を通して自分の進路について考え、2・3年次の科目選択につなげていきます。

2学年「総合的な探究の時間」がスタートしました

 4月16日(火)5校時に、2年「総合的な探究の時間」のガイダンスが行われました。今年から始まる探究活動の目的とねらいについて、生徒たちは真剣に説明を聞いていました。今後、美里町をテーマに課題を設定し、グループ単位で地域探究を行っていきます。主体的・協働的に取り組み、互いのよさを生かしながら、新たな価値を見いだし、美里町をよりよいものにできるようなアイディアを考えていきます!

3学年「総合的な探究の時間」が始まりました

4月15日(火)5・6校時に、3年「総合的な探究の時間」が今年度初めて行われました。5校時は全体オリエンテーションで、「探究」についての説明に加え、探究と進路との関わりから先輩の成功体験についての話を聞きました。
 6校時は4系列6分野(自然科学、情報ビジネス、健康福祉(福祉・教育・芸術)、(スポーツ・身体・栄養)、人文社会(社会)、(言語・コミュニケーション))のクラスに分かれ、チームビルディングのためにコンセンサス(合意形成)ゲームを行いました。「雪山で生き残るために必要なアイテム」をテーマに、グループで話し合い、重要だと思う順に順位をつけていきました。
 授業後、「初対面の人とも一つのテーマについて話し合うことができた」、「たくさんの意見を出し合って納得のいく順位をつけることができた」という感想が寄せられ、生徒たちは気持ちを新たに、今後の探究活動に対して意欲を示していました。

 

三菱みらい育成財団「心のエンジンを駆動させるプログラム」採択校

 2024年度より採択され、探究学習の中で校外へ出かけていくフィールドワークに力を入れました。今年度もより充実した活動を行っていきたいと考えています。

三菱みらい育成財団にかかわる令和6年度事業報告

 〈農業技術科農業科学コース2年 校外研修〉

  実施日: 令和6年12月17日(火)

  見学先: 仙台中央卸売市場、アクセンチュア株式会社

〈農業技術科農業土木コース2年 フィールドワーク〉

 実施日: 令和6年11月12日(火)

 見学先: 追波川排水機場ポンプ設備修繕工事現場、旧北上川鹿又築堤工事現場、石巻かわまちづくり、みやぎ東日本大震災津波伝承館

〈総合学科2年 フィールドワーク〉

 実施日: 令和6年10月9日(水)

 見学先: 多賀城・塩釜方面、蔵王・川崎方面、女川・石巻方面