総合学科ブログ
世界農業遺産「大崎耕土」巡り
総合学科3年次の選択科目「農業と環境」の学習の一環で,6月9日(木)に世界農業遺産「大崎耕土」に関連のある元禄潜穴と明治潜穴を見学に行きました。水害に苦しめられていた鹿島台の品井沼を干拓し,水田を開くことが出来るようにした先人達の苦労を直に学びました。
「なるにはバトル」
6月2日(木)1年生の「産業社会と人間」の授業で,「なるにはバトル」を行いました。
これは,ぺりかん社から発行されている職業案内本の「なるにはブックスシリーズ」(様々な職業に「なるには」どうすればいいのかがまとめられている本)を一人一冊読み,読んだ内容についてビブリオバトルの形式でプレゼンテーションをするというものです。それぞれの読んだ「なるにはブックス」について,工夫を凝らしながら発表し合い,職業についての理解を深めました。
「業界・学問探究」
4月から6月にかけて,2年生の「総合的な探究の時間」で「業界・学問探究」を行いました。これは進学希望者と就職希望者にわかれてグループを組み,それぞれ自分の進路について関心のある事柄を探究するものです。
①まずは付箋や模造紙を使ってテーマを設定し,
②次にiPadを使って情報収集をし,
③そして思考ツール(考え方を補助するためのツール)を用いて考えをポスターに整理し,発表し合いました。
介護福祉講座
11月11日(木)3時間目,総合学科の授業で介護福祉講座を行いました。
東北文化学園専門学校・総合福祉学科介護福祉科の2名の先生方が来校し,「介護福祉士と心理学」というテーマで,介護の目的や利用者との関わり方について学びました。このように,福祉の授業では、定期的に外部の先生をお招きして講座を行っています。