科学コースブログ

科学コースブログ

社会福祉協議会の方より講話をいただきました!

 11月15日(金)に農業科学コース草花専攻班3年生10名は大崎市社会福祉協議会松山支部の職員の方に来校していただき、「歳末たすけあい募金事業」について講話をいただきました。
 社会福祉協議会の業務内容の他、地域見守りネットワーク事業に本校のシクラメンを利用していただいていることを伺いました。さらに、一人暮らしの高齢者の方々が毎年本校のシクラメンを待っていてくださることを伺い、とてもうれしく思いました。
 講話の後には、シクラメンと一緒に配っていただくメッセージカードを作成しました。このカードを見て、高齢者の方々に喜んでいただき、見守り事業のお役にたててもらえればと思います。

農業科学コース1年生が農業施設を見学しました!

 11月14日(木)に農業科学コース1年生40名で農業施設を見学に行きました。大崎市田尻郷土資料館では昔の農業を学び、株式会社舞台ファーム美里グリーンベースでは最先端の農業生産を見学してきました。水耕栽培と土耕栽培をかけ合わせた生産方法でレタスが栽培されており、温室内を植物が移動する様子を見て、目からうろこでした。
 さらには株式会社渡辺採取場・瀬峰研究農場も見学し、育種の流れなど講義を受け、実際の研究農場を見学しました。品種の違いでどのような生育の違いがあるのか、整備された圃場でじっくり研究されていました。今日の見学をこれからの学習で活かしていきたいです。

東京農業大学の教授の授業を受けました!

 11月13日(水)に農業技術科2年生40名は東京農業大学教授・高畑健氏をお招きし、「農産物のブランド化について」というテーマのもと、農産物のブランドの定義やブランドの優位性など、熱意のある講話をいただきました。
 後半には、高畑教授が手がけている『ペピーノ』という野菜について御紹介いただき、『ペピーノ』は一度日本に導入されたが普及しなかったため、高糖度化するための栽培方法を確立し、加工方法を挑戦している旨を御紹介していただきました。
 最後には、是非小牛田農林で「『ペピーノ』の栽培にチャレンジしてみて下さい。」と投げかけていただいたので、チャレンジしてみたいです。

不動堂小学校の1年生と芋ほり交流!

 10月29日(火)、農業科学コース3年生・野菜班の生徒6名と不動堂小学校1年生が芋掘りの交流を行いました。
 5月下旬に不動堂小学校の畑に児童の皆さんと植えたサツマイモの苗が、児童の皆さんの水やりや雑草取りのお陰で、大きなサツマイモになりました。思った以上の大きさのサツマイモだったのか、みんな歓声をあげながらの収穫となりました。
 全部で約60キロの収穫となり、小学校の給食として11月中に味わうそうです。

宮城県農業高校に見学に行きました

 9月11日(水)に農業科学コース3年生が、宮城県農業高校の施設を見学に行きました。宮城県農業高校ではどのような学習をしているのか、各部門の先生方から御説明いただきました。
 小牛田農林とは施設や環境も違って、とても刺激を受けてきました。午後は、各部門に分かれ、それぞれ農業に関連した施設を見学してきました。学びの多い一日でした。

真夏の巨大迷路でボランティア

 畜産専攻班2年生が8月3日(土)と4日(日)に涌谷町のわくや天平の湯東側のほ場にて、真夏のとうもろこし巨大迷路コールドデントWAKUYAのボランティアをしてきました。
 両日とも晴天に恵まれ、気温が30℃以上となりましたが、受付や飲み物販売・参加の景品配布を頑張りました。涌谷町で一番熱い場所となりました。

“トウモロコシ定植”

 7月10日に播種したトウモロコシが、7月14日~15日にかけて発芽し、7月19日に定植を行いました。
 品種は「んめぇとみぎ90」で、熟期は88日位の良質高甘味中生種です。
 天敵は鳥獣類と害虫です。対策として、周囲にネット張り、定期的に薬剤散布を行います。
 夏休み明けに、立派に育った実を、美味しく頂きたいです。

“田面(でんめん)に高校生ライダー参上”

 5月連休明けに田植えした、3年生担当の各圃場のイネは順調に生育し、7月下旬から8月上旬にかけて出穂を迎える前の管理作業である溝切りを行いました。 
 溝切り機はオートバイに似た構造で、後輪の代わりに溝切り板がついております。

 何のために行うの・・・?

 イネの茎は分げつを行い1本の苗から20数本まで増えていきます。そして、茎の先端に稲穂がつきますが、多すぎると実の入らない穂がつくので、いったん水を与えないように水田から落水し、土の表面にひび割れができるくらいまで乾かし、実の入った、穂のつく茎を確保するために“中干し”という作業を行います。そのときに水が溝を通って排水しやすくするのと、稲刈り作業が楽に行える事を目的とします。

植栽活動&プランター配付を行いました

 科学コース草花専攻班の3年生が7月1日(月)に東北自動車道長者原サービスエリアの花壇、2年生が7月3日(水)に小牛田駅の花壇に植栽に行きました。
 長者原サービスエリアでは東日本高速道路(株)東北支部仙台管理事務所の職員の方々も協力していただき、炎天下の中、みんなで力を合わせて花を植えました。小牛田駅は小雨が降りそうになりながらも、主体的に植えることができました。
 また、2年生は小牛田警察署に警察の方々へのメッセージを付けたプランターを置かせていただきました。最後は一緒に集合写真も撮りました。
 見る人たちの心を癒やせれば良いなと思います。

寄せ植え講習会開講!!

 6月7日(月)に新みやぎ女性部のフレッシュミズの会員等延べ32名に対して、農業科学コース3年草花専攻班の生徒が講師として、寄せ植え講習会を開講しました。

 本校の春花壇苗の特性や種類や土について、寄せ植えの作り方や水の上げ方を生徒が作ったフリップを活用しながら説明しました。その後、女性部の方々と交わりながら個性あふれる寄せ植えを作成しました。笑い声が飛び交う中、楽しく交流ができました。

花壇がきれいになりました!!

 2・3年生の草花専攻班で校舎前の花壇にアフリカンマリーゴールドやサルビアなど様々な花壇苗を植栽しました。
 メジャーで長さを測り、真っ直ぐになるよう穴を空け、丁寧に植え付けました。来校の際は花壇の花を御覧になっていただいて、心を癒やしていただければと思います。

ゆうか号 成牛審査に行ってきました。

 5月8日(水)に畜産専攻班2・3年生で本校にて飼養管理してきた「ゆうか号」の成牛審査の勉強に行っていきました。全農みやぎ畜産課の方から測尺部位や栄養度判定の部位と測定の意味を詳しく講義して頂きました。
 ゆうか号の評価は82.6点となりました。目標としていた83.0点にはとどきませんでしたが、体積が大きく発育良好な牝牛と講評を頂きました。6月中旬に初産をむかえる予定です。

5月8日に野菜苗の販売会を行います

農業技術科農業科学コース野菜部門からのお知らせです。

野菜苗販売について
本校の授業で管理した野菜苗を販売いたします。

日時:令和6年5月8日(水)(※1日限定で販売いたします。)
   午前の部9:00~12:00
   午後の部14:00~16:00
※売り切れ次第終了いたします。

場所:本校野菜1号温室(テニスコート横)

駐車場について
本校正門を入ってすぐ左側の砂利の駐車場をお使い下さい。

必要に応じて感染症への対策は各自でお願いします。

稲の播種実習!

 農業技術科農業科学コース作物専攻班2・3年生でササニシキやひとめぼれなど6品種を機械で播種しました。事前に土を入れていた育苗箱を播種機に並べ、みんなで協力して行いました。播種した育苗箱はその日にハウスに延べ670枚きれいに並べました。元気に育ってくれるといいな。と思いながら作業をしました。

春の花壇苗生産始動!

 農業技術科農業科学コース草花専攻班3年生で行っている春の実習で、コリウスやベゴニアなどをポットに上げていきました。また、2年生では生育の早いマリーゴールドの播種を行いました。丁寧にトレイに土を敷き詰め、種が重ならない様に慎重に播種を行いました。暖かくなったら花壇を綺麗に彩ってくれます。

地域学習合同発表会

 2月24日(土)に美里町中央コミュニティセンターで行われた「地域学習合同発表会」に、農業技術科農業科学コース野菜専攻班3名が参加しました。これは町内で地域に関わる活動をしている団体の発表会で、本学科以外にも本校総合学科や農業土木コースの生徒の他、南郷高校やまちづくりワークショップの方々が発表を行いました。
 本コースの発表はプロジェクト学習の一環で行った、ナス科の「ロッサビアンコ」を野菜専攻班の名産にしようと取り組んだ学習の成果を発表しました。またまだ知名度が低いことを実感したので、今後とも広める努力をしていきたいと思います。

令和6年能登半島地震に対する支援募金活動

 令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震で被災した方々を支援するための募金活動を、農業クラブ役員が中心となり学校内およびウジエスーパー美里店店頭にて行いました。
 被災に遭われた方々を思うと心が痛みますが、私たちにできることを行動に移した結果、地域の方々や小牛田農林生、先生方から沢山の支援をいただきました。ご支援いただいた皆様に感謝申し上げるとともに、被災地の一刻も早い復興を祈っております。

今年もおいしい「稲章」が出来ました。

 今年度も、宮城県小牛田農林高等学校130周年記念酒「生徒が育てたお米で、生徒が酒造り」5年目のチャレンジ酒「稲章」が出来上がりました。販売開始は1月24日(水)です。
 ご注文やお問い合わせは、「こごたの地酒屋 齋林本店」様にお願いいたします。
 詳しくはこちらのパンフレットを御覧ください。

今年も図書館マルシェを開きました

 10月20日(金)に小牛田図書館にて、昨年に続き図書館マルシェとして本校で育てた「長ネギ」や「ロッサビアンコ」そして「ミニシクラメン」の販売を実施しました。
 当日は多数のお客様にお越しいただき、売り切れとなりました。お越しいただいた方、ありがとうございました。